当院は、厚生労働省が定める次の施設基準に適合している旨、厚生局長に届出を行なっております。
(1)基本診療料の施設基準
【夜間・早朝等加算】
※平日の午後6時以降および土曜日の正午以降に受付の方は基本診療料に下記を上乗せします。
点数 | 窓口負担額(参考) | ||
50点 | 1割負担 | 2割負担 | 3割負担 |
50円 | 100円 | 150円 |
【明細書発行体制等加算】
当院では、患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点等から、
領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行いたします。
明細書は、行われた検査や手術等の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただき、
明細書の発行を希望されない方は、会計にてその旨お申し出下さい。
なお、窓口負担額のない患者さまにも明細書を無料で発行いたします。
明細書の発行を希望する方は、会計にてその旨お申し出下さい。
【一般名処方加算】
後発品のあるお薬については、患者様へご説明の上商品名ではなく一般名処方(有効成分の名称で処方すること)を行う場合があります。
これにより特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。
【医療DX推進体制整備加算】
当院では、オンライン資格確認により取得した診療情報を診察室で閲覧・活用できる体制を整えています。
【医療情報取得加算】
当院では、オンライン資格確認下で初診・再診時に診療情報・薬剤情報を取得活用しています。
【長期収載品の処方又は調剤に関する事項】
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で先発医薬品の処方を希望される場合は、
先発医薬品と後発医薬品の薬価差額の4分の1相当の自己負担が加算されます。
【外来後発医薬品使用体制等加算】
当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用に積極的に取り組んでいます。
【保険外負担に関する事項】
当院では、小児の近視進行による将来の疾病発症確率の抑制のために以下の医薬品を使用しています。保険外診療となりますのでご使用の際には実費をご負担いただきます。
マイオピン0.01% マイオピン0.025%
リジュセアミニ
(2)特掲診療料の施設基準
【コンタクトレンズ検査料1】
コンタクトレンズ装用のために受診の方の診療(眼科学的検査)に係る費用は次のとおりです。
基本診療料 | 特掲診療料 |
初診料 291点 | コンタクトレンズ検査料1 200点 |
再診料 75点 明細書発行体制等加算 1点 |
・コンタクトレンズ装用のために受診の方であっても、診療内容等により、異なった診療費用を算定する場合があります。
・コンタクトレンズ装用のために受診の場合、当院で過去にコンタクトレンズ検査料を算定されたことのある方の基本診療料は再診料を算定いたします。
診療医師名 : 塚田 孝子
眼科診療経験 : 昭和54年から眼科診療